パターの握り方・考え方

案外知られていないパターの握り方、考え方
パターって、他のクラブと違い、握り方は基本自分の好きなように・・・と考えている人がほとんどだと思います。
しかし・・・それはそうだとしても
パターというクラブの構造、グリップの構造をしっかり理解したうえで自分流の握り方にしないと、パッティングが安定しない・・・
という致命的な結果を生み出してしまいます。
もしあなたが、
最近パター安定しないんだよな・・・
という悩みを抱えているのであれば、竹内プロのアドバイスを今一度確認してみて下さいね。
竹内プロいわく、パターの握り方で着目するポイントは2つ。
です。まずパターグリップの形状です。パターのグリップは、他のクラブと違い、
丸くなくて、四角い・・・角ばった形状をしています。
これには意味があって、パターはボールを真っすぐ打ち出しやすくするために、左手ではなく右手をメインに使って(左利きの人は左手)打つので、右手を使いやすくするためにそのような形状になっているのです。
そしてその右手。
右手は、グリップの平たい面に親指をのせて、左手の人差し指は右手の小指の上にのせる・・・いわば、通常のクラブとは逆になるという握り方になります。
こうすることで右手が使いやすくなります。
次に、ひじはあまり伸ばさないで少し曲げた状態をキープします。
そして、目の下にボールが来るように構えます。そうすることで打ち出す角度が見えやすくなります。
この基本をしっかり押さえたうえで、ぜひ自分のパターの構え方、打ち方を見直してみましょう。ぜひ動画も見て下さいね~