案外知られていないドライバーで飛ばすコツ

今回は、あまり知られていない、ドライバーを飛ばすコツについて、小澤プロが解説します。
ドライバーで飛ばしたい!というのはゴルファーの永遠のテーマです。
しかし、案外ドライバーで飛ばすコツを知らないゴルファーが多いのも事実です・・・もしあなたが、以下のうち、1つでも当てはまるなら、今回の記事と動画は必見です。
- ドライバーで飛ばすには、力づくで打った方が良いと思っている
- ドライバーよりアイアンが得意。アイアンの方がドライバーより飛ぶことが多い
- ドライバーでスライスすることが多い
まず・・・ドライバーで飛ばすにためには、ドライバーというクラブの特徴を知る必要があります。
ドライバーはクラブの中で一番長尺でありながら、ヘッドの重さはアイアンよりも軽く、フェイスの面積はアイアンより格段大きいのが特徴です。
この特徴を最大限に活かすには、力で打とうとすることは、NGです。そうではなく、長いアークを最大限使うこと・・・つまり、体の回転を使って、大きな円弧を描くように浮力を使って振りぬくことが大事なのです。
アイアンは、バチンっと当てに行くような、鋭角にクラブが入る打ち方でも飛びます。しかし、ドライバーは、大きな円弧で低空飛行するようなイメージ・・・インパクト手前でソールが滑るようなイメージで打つことがコツです。
もう1つ、トップでフェイスが開かないことも大事です。クラブが長尺なので、どうしてもクラブがトップで寝てしまいやすいですが、なるべくアップライトで上げるようにしてフェイスが開かないように意識しましょう。
開いたフェイスはスライスの原因にもなりますし、ダウンスイングでフェイスローテーションを使う必要が出てきて、ショットの安定性が欠ける原因にもなります。
- 大きな円弧でヘッドが低空飛行してソールがインパクト手前で滑るようなイメージ
- なるべくアップライトにクラブを上げ、フェイスが開かないように意識すること
- 腕はなるべく使わないで、体の回転を使って振り切ること
このポイントをしっかり押さえれば、ドライバーは必ず飛ぶようになります。ぜひお試しを~動画もご覧くださいね。